家の中の嫌な虫たち。梅雨に増えるぞムカデ、ヤスデ、ゲジの被害!

f:id:pegasasu-0120:20200420111617p:plain

天気がすこぶる悪くなる時期。それが 梅雨です。

この時期は長雨が続きジメジメした日が続くので洗濯物も乾かず、 食べ物も腐りやすく 、果ては変な所にカビが生えていたりと嫌なことだらけです。

中でもこの時期から急増してくる筆者の嫌いな事として、虫の自宅侵入があげられます。

ゴキブリシミ等もこの時期位から姿を現しはじめるのですが、特にこの時期に侵入被害が急増してくるのが「多足類」になります。

多足類と聞いて、何となく字から分かるかと思いますが…その通り「ムカデ」「ヤスデ」と言った「足がいっぱいある系の虫」になります。ひぇ~

 

なんでこの時期になると、家の中などの建物の中に侵入してくるのか?と言うと、これら多足類は普段は土の中や物陰などに潜んでいるのですが、梅雨時期のような雨が多く地面が水に濡れる事が多い季節になると、水から逃れるために大きな木や石の上等の高い所へと昇って逃げる習性があるんだとか。

つまりその習性のせいで、梅雨時期には家の壁や柱を昇って内部へと侵入してくると言う訳である。

他にも大型の物になるとこの時期に出てくる他の虫を食べる為や、高温多湿の環境を好むために家の中に侵入してくるそうです。

長い脚と胴体が特徴の「ゲジ」や、小さなムカデみたいな「ヤスデ」。ヤスデより更に小型の「コムカデ」に、日本最大の節足動物「ムカデ」のこの四種類が主な多足類になります。

ゲジやムカデは大型肉食種であるのに対し、ヤスデやコムカデは小型の草食・腐食種になります。

 

さて、家の中で見つけると絶望しか感じないこれらの虫ですが…とっさに潰すと、 体液が周囲に飛び散って大変な事になると言います。

ゲジやムカデは、潰せば大型である分だけ体液が多く飛散しやすく…小型のヤスデに関しては悪臭を放つ事と、体液中に青酸を含んでいる為にそれが揮発して僅かに毒性を含んでおります。

ムカデの毒が強力だと言う事は知られておりますが、意外にもヤスデの体液の毒性も高く、噛みついてくると言う事がない為に直接被害は出さないものの…ヤスデが1匹、誤って鍋などに落ちてしまったら、それだけで汚い汚くない関係なしに鍋がダメになってしまう程。

ちなみに、「ムカデを潰すと他のムカデが来る」と言うお話を聞いた事ある人もいると思いますが、特にそんなことはありません。

ただし、ムカデが一匹いる環境と言う事は他のムカデにとっても居心地が良い環境とも取れる為に、他にもいる可能性が有ると言う事だけは覚えておいてください。

 

さて、殺虫剤があればヤスデ・ムカデ共にパパっと倒せるわけですがそれでもムカデは恐ろしい程の生命力を持っていたりする為に、殺虫剤を使用してもしばらく生きている事もままあります。かの氷殺系のスプレーを使用しても完全に動かなくなるためには5秒以上の噴射が必要そうです。

もし、玄関や野外、風呂場やシンク台のように水を使える場所であれば「熱湯」をかけるとほぼ即死させる事が出来ます。

この方法であれば潰さないので体液出ずに広い面積で殺せるので、多量発生したヤスデなどの駆除にも有効になります。

熱湯をかけられない場所でも何かでつまめれば、捕獲してジョバーっとかけても良いでしょう。

 

もし、逃げてしまった場合は最終手段…見えなくなった場所付近に厚手のタオルを折り畳んで一晩設置してみてください。

うまく行くと、折り畳んだタオルの中にムカデが入っている場合があります。ムカデが狭くて暖かい場所に入り込む習性を利用した捕獲方法だそうです。(ただし、確実性はない)

一晩放置したら、中身は確認せずに上から熱湯をジョバーっとかければ処理は完了します。

 

何であれ、家の中を虫が這っているというのは嫌な物でパパっと対処したいものです。

しかし、あまりに数が多い場合は自分で対処せずに業者にお電話した方が良いでしょう…

それは本当にニキビ?そっくりだけど違う「粉瘤」

f:id:pegasasu-0120:20200420110234j:plain

肌の上にプチっと出来るニキビ…気にならないうちに無くなれば良いのですが、黒くなったり赤くなったりして炎症を起こし始めると何とも面倒な物…

一端、ニキビが出来てるのが分かると気になる…だけど、無理に潰せば傷跡として残ってしまう。なんともまぁ、厄介極まりない…

 

ニキビの正式名称は「尋常性ざ瘡」。炎症系の皮膚疾患の一つである。

日本では殆どの人が一回くらい出来た経験があり、特に若い世代に多いという。

主に毛穴にある皮脂腺が、皮脂分泌の異常や常在菌であるアクネ菌による炎症の作用によって塞がれる事で発症します。

取り合えず、毛穴の皮脂が溜まり過ぎる事が大元の原因となる為、皮脂を溜めないように小まめな肌のケアをすることが重要となります。

…さて、そんなニキビとパッと見ると似ているようですが似て非なる皮膚の症状として「紛瘤」と言う物をご存知でしょうか?

 

この紛瘤、皮膚の下に出来てポッコリと腫れる姿形はニキビとそっくりなのですが、まったく異なる物となります。

紛瘤は皮膚や毛根にある外毛根鞘が何らかの原因で皮膚内に入り込み、成長して袋状になった内部に角質などの老廃物が徐々に溜まって形成されていきます。

ニキビが皮脂によって詰まる事で形成されるのに対し、粉瘤は皮膚の内側に袋のような物が形成される事で出来るのです。

どちらも開口部が詰まる為に、内部に老廃物が次々とたまっていき大きくなっていきますが、ニキビはある程度大きくなると成長が止まるのに対して粉瘤はニキビよりもずっと大きく成長する傾向にあります。

時には数十センチもの大きさになり、 腫瘍のような形になる時もあるそうです。

 

基本的にニキビは洗顔と塗り薬等を使用することによって治療することが可能です。

対して粉瘤の場合は、発生した痛みや炎症を薬剤で取り除く事は可能になりますが、粉瘤自体は内部に溜まっていく角質などの老廃物の集まりなので薬の使用だけでは治療することが出来ません。

痛みが無い場合や気にならない場所、大きさが小さいのであれば放置していても問題はないそうですが、もしこれを治療するとなった場合には手術で粉瘤に小さな穴をあけて内部に蓄積した老廃物を摘出し、出来た袋状の部分を切除する事になります。

手術自体は炎症を起こしていなければ局部麻酔をして行う比較的簡単な物であり、炎症を起こしている場合は先に炎症を治療にて収めてからか、全身麻酔を使用しての手術になるそうです。

 

出来る箇所は、ニキビは顔や背中、胸部などの比較的皮脂分泌量が多い箇所にできやすい傾向がありますが、粉瘤は顔や首、耳たぶ等にできやすいと言います。

しかし、その通り皮膚が内側に入る事で出来るためどんな場所でも引き起る可能性が有り、複数個所に多発して出来る事もあります。

顔や首回りと言った例は、比較的目につきやすい場所であるがゆえに発症に気付きやすいと言った所もあるのでしょう。

 

さて、似ているけれども違う物である粉瘤。

…しかし、ニキビと粉瘤には一つ共通点があります。

粉瘤が出来る過程には自然と出来てしまう事もある一方で、傷などから作られる場合もあったりウイルス感染によって形成される場合もあると言います。

つまり、ニキビなどを潰したりして出来た傷口が原因で粉瘤を形成することがあるのです。

また、粉瘤は基本的には良性のものなのですが、中には稀に癌化する事もある為に急に成長し始めた場合には注意が必要です。

 

ニキビをいじったり潰したりすると悪化することがありますが、その一端に粉瘤の形成もあると言う事です。

粉瘤もニキビも出来てしまうと厄介なものですので、小まめなスキンケアを行ってシッカリ予防対策を取りましょう。

緊張してお腹が痛い…どうして、お腹が痛くなるの?腸とストレスの関係

f:id:pegasasu-0120:20200420095240j:plain

気が付けば五月になり、いつの間にか世間はゴールデンウィークに入っております。

去年は色々重なったために、超大型連休になりましたが、今回は変な形で平日が入っている為、29日(水曜)休んで30、31日平日からの連休となっておりました。

この二日間を有給で休んでいる人は、1週間のお休みになりますが…まぁ、未だ収まらぬコロナのせいでどこにも行けない雰囲気ですけどね…

 

さて、この時期にある長期休暇は、新学期・新入社員となった人たちの、気疲れやら何やらで疲れた心と体を休ませる丁度良いタイミングになるかと思います。

しかしながら、このお休みが元となり…休み明けで仕事が始まるとドッと精神的な疲れが出てきてしまう事もあり、さらにはそれが原因となって鬱病などを発症する事があると言う…うぅむ、あんまり休んでもダメなのか…

 

この時期によく出てくるのが「鬱病」「五月病」と言った所ですが、精神的なストレスからダメージを受けるのは心だけではありません。

ストレスや緊張を受けて割とすぐに症状が出てくるのが「腸」になります。

緊張してお腹が痛くなったとか、ストレス続きでお腹の調子が良くない…とか、経験したことがある人は数多いと思われます。…まぁ、筆者もその一人なのですが…

そもそも、臓器は数多く存在しているのにどうしてストレスを感じると主にお腹が痛くなるのでしょうか?

 

このストレスからお腹が痛くなる症状を過敏性腸症候群と言い、腹痛に伴い下痢や便秘と言った症状を持つ病気となります。病気…とはいっても、特別な病原体などの原因によって起こる物ではなく精神的なストレスが発症のキーワードになるとのこと。

腸と脳は全く異なる機能を持つ臓器でありますが、実は密接な関係にあり脳と腸は自律神経によって常に情報交換を行っている臓器になります。

なぜ、他の臓器よりもより密に情報共有をしているのか…それは腸内の環境に関係があります。

腸内には無数…と言うレベルでは言い切れない程の多くの細菌類が生息しており、これらの細菌の働きも使って我々の健康は保たれております。

しかし、それだけ菌を保有している事もあり、何かの原因で菌が異常に発生してしまったり、胃を通過してやってきた他の菌や毒素が停滞する可能性もある為に腸内環境で何かあった際にはすぐに脳内へと連絡が行き届き、それらを排出するように命令が下るようになっています。

ちなみに、これによって、異物や病原菌を外に緊急排出する事を「下痢」と言います。

このような事から、脳と腸は常に密接な関係にあるのですが…その為に、ストレスを受けた時に脳に続いて敏感に影響が表れてしまう訳です。

 

脳がストレスを受けると、そのストレスを和らげるために副腎と呼ばれる場所から特別な ホルモンを分泌するのですが、このホルモンを分泌する際に自律神経が敏感になる為、連動して腸内の働きも過敏になり、いつもより強く動いたり痙攣を引き起こす事もあります。

それにより、時に腸内に物が無くとも無理やり腸内が動かされる為に、腹痛が発生するのです。

 

その通りストレスを原因として引き起こされる物である為に、特別な療法と言うのは無いのですが…

なるべくストレスを溜めないような生活や、腸の運動を整える食生活を行う事である程度改善する人も多いと言います。

また、緊張やストレスでお腹が痛くなる人の多くが、性格面で「几帳面」「マジメ」「完璧を目指す」人だと言います。

何事もきっちりやり過ぎて自分に厳しい為に、ストレスが溜まりやすいんだとか…そう言う人たちは、ある程度「キッチリしなくても大丈夫」と思って肩から力を抜いて行動するようにすると良いでしょう。

奴らは不意にやってくる…めちゃんこ痛いぞ!ぎっくり腰。

f:id:pegasasu-0120:20200312140756p:plain

唐突な話、職業で使われる専門用語には必殺技っぽいのが結構ある気がする筆者。

大体、カタカナな物が多い訳ですが、意味をそのまま漢字に直訳して一緒に書くと厨二的な雰囲気が物凄い時がある。

例えば、M&Aの用語にある物で「買収を仕掛けられた企業が、逆に相手の企業を買収する」方法の事を 【死者の拳銃(デッドマンズトリガー)】と呼び、音楽学者の中には古い様式のピアノの事を【古式鍵盤楽器(ハンマー・フリューゲル)】と呼んだりする人もいます。
まさに、厨二心をくすぐられる響き。

 

さて、病気や症状の名前の中にもそういった物が存在し、一見すると大層な物であっても実際はよく知っている物…なんて事もしばしば。例えば…

【魔女の一撃(アキュート・ロー・バック・ペイン)】

こう書くと何かのゲームに出てきそうな必殺技っぽくなりますが、実際は「ぎっくり腰」の事になります。

さて、ぎっくり腰の事を「魔女の一撃」と呼ぶのはドイツの古い呼び方であり、今の日本医学では正式には「急性腰痛症」と呼ばれています。一気に普通になった…

ぎっくり腰は、単一の症状名を指しているように見えますが実際の所は「急性で、比較的短期間で治り、合併症を持たず、特定原因を持たない腰痛」の総称であり、簡単に言うと「よく原因が分からないけど、比較的すぐに治る腰痛」の事になります。

 

原因となる物はその通りイマイチ特定されてない訳ですが、身体をひねったりして起こったり、日頃動かないのに急に動いて起こったりする事から、筋肉の捻挫、炎症や腰の関節の捻挫や炎症などが原因ではと思われております。

しかし、かといって急に動いたり腰を動かしたりしたわけでもないのに、突然に腰がぴきっと来る場合もある。このせいで「原因がよく分からない」と言われているようである。

 

さて、そんなぎっくり腰ですが…その通りどんなタイミングで発生するか分からない為、日頃からの注意が必要になります。

ぎっくり腰になりやすい人の特徴は主にこれらになります。

・運動不足、運動が苦手な人

・血液循環が悪い人

・筋肉が凝り固まりやすい仕事の人

腰の関節を原因とする場合もありますが、その多くが腰周囲の筋肉の炎症になると言われており、筋肉が凝りやすい・固まりやすい人が急に動いてぎっくり腰を起こす事が多いと言われています。

 

つまり、筋肉を使わない人は普段から使うようにして…逆に、重い物を持ち運びするような仕事の人は、逆に腰周辺の筋肉を労りちゃんと休ませてあげるようにしてあげることが予防になります。

単純・簡単に見えて出来てない人が多いから、ぎっくり腰になる人が後を絶たない訳です。

 

ぎっくり腰に何度かなった事がある人なら、ある程度冷静に対処できるかと思いますが…初めて経験する人は、恐らくどうしていいか分からなくなると思います。

と言うか、何も考えられなくなるほどに痛みます。割と本当に。

…取り合えず、ぎっくり腰が起こった場合には無理に動こうとはせず(無理に動いて転倒する危険性の方がデカい)、腰に負担がかからないような安静な体勢を取って痛みが落ち着くのを待ちましょう。

ある程度収まって来たならば、最も痛む部分を冷やしてあげて炎症や患部の熱を抑えるようにすると、比較的楽になり治癒も早くなります。

ぎっくり腰が引き起って2~3日たつと痛みが幾分か引くようになってきますが、そうしたら出来る範囲で動くようにすると治癒が早まるとの事。

痛みが続いている為に、中々動きたくないと思う訳ですが、少しでも動くようにしているのと全く動かないのでは治癒速度が大幅に違うというイギリスの研究結果が出ています。

しかし、3日も4日過ぎて、一週間以上も痛みが相変わらず続くようであれば、その場合は病院での診察が必要です。

特に、痛みの他に痺れのような症状がある場合はぎっくり腰以外の可能性が考えられます。

 

一生のうちに1回はやらかすとも言われるぎっくり腰。なった際には痛みに負けず、冷静に対処するようにしましょう。

サラダに欠かせないパリっとした葉野菜。種類も豊富なレタスのお話

f:id:pegasasu-0120:20200312135628j:plain

つい最近、お昼を何にしようか考えつつ適当にインターネットをいじっていた時に見つけた事…モスバーガーのメニューで、パンズの代わりにレタスを使用するハンバーガー(?)があると言う事実。

つまりレタス+細切れレタス+トマト+タマネギ+ハンバーグ+レタスとなる。

知り合いに聞いたら「前からあるよ~」の一言。全然知らなかった…

 

さて、冬の頃と比べて暖かくなるためにお野菜も様々なモノが旬を迎えるようになったり、先物として出回るようになるこの季節。

先のハンバーガーじゃないですけれども、レタスもまた春季には「春レタス」と言うのが出回ってきます。

日本では通年通してレタスが出回っているのですが、原産地のヨーロッパでは春の終わり~夏の初め頃までの野菜として流通しているようです。

 

普通、レタスと言うと葉っぱが折り重なるように丸くなっているあの姿を思い浮かべると思いますが、アレは「玉レタス(ヘッドレタス)」と呼ばれる種類であり他にも色々なレタスがあります。

サニーレタスのように葉に赤みを帯びた種類を「葉レタス(リーフレタス)」と呼び、白菜のようにまっすぐに立っている種類を 「立ちレタス」と呼びます。

見た目からはレタスのようには見えない「茎レタス(ステムレタス)」や、大昔に中国からやってきて日本に根付いている「カッティングレタス」等、様々。

同じレタスであってもそれぞれ色々な特徴を持っている為、料理に見合った種類のチョイスが大切。

 

さてさて、そんなレタスの栄養価はと言うと…特別に飛び出た含有栄養素はなく、含んでいる種類は多いも栄養価は低いそうです。なんだ…と…

レタスはその大半(95%)が水分で出来ている為に、同じような野菜である白菜やキャベツと比べて植物繊維も少ないとの事…

何か他にも栄養的には価値がないって野菜があったな…と思ったら、キュウリを思い出しました。

あっちも水分が殆どで、栄養も食物繊維も無いという。

しかし、逆を言えば水分が殆どである為にカロリーも非常に少なく栄養素の量が少ないだけで、含んでいる栄養の種類をみれば様々な栄養を満遍なく持っているという事である為にメインにはなり得ないが、他の食材とうまく組み合わせればバランスよく美味しく頂けるという事です。

 

特にダイエット時などには量を食べてもカロリーが低い上に、栄養素はバランスよく取れる為に心強い味方になるかもしれません。

 

レタスと言えばその昔、「レタスには睡眠効果がある」と言うお話があった事を思い出しました。

確かにレタスの特定の種類には「ラクチュコピクリン」と呼ばれる鎮静・鎮痛効果を持った成分が含まれている物もありますが…このラクチュコピクリンは、市場で出回っているようなレタスにはごく僅かしか含まれておらず、「ワイルドレタス」と呼ばれる同じレタスでも姿形が全然違う植物に含まれている為、レタスを食べたからと言って眠たくなると言う事はありません。

眠気を覚ましにコーヒーを…コーヒーとカフェインのお話

f:id:pegasasu-0120:20200312115710j:plain

4月は新たな生活が始まる季節。

(花粉症を除けば)過ごしやすい春の陽気とは裏腹に色々とあわただしく、けっこう疲れる季節が春ですよね。
今年は、収まる気配すらないコロナウイルスのせいもあって余計に気疲れもするし、あんまり遠方にも行けない…むむぅ…

せっかく暖かくなって来たんだから、落ち着いた喫茶店でのんびりしたい筆者。

実は4月13日は日本で初めて「コーヒー専門店」…喫茶店が出来た日だったりします。

筆者はコーヒーを結構飲む方ですが…コーヒーを最初に淹れた人はどうしてこれを飲もうと思ったのか?こんなにコーヒーは真っ黒なのに…と思ってしまいます。…本日はそんなコーヒーのお話です。

 

コーヒーを抽出した時に着色される黒色は、コーヒー豆を焙煎した時に引き起こされるメイラード反応とショ糖のキャラメル化と呼ばれる現象が関わっております。

メイラード反応はタンパク質などを加熱した際に起こる褐色化の原因であり、身近なモノではタマネギや肉類を調理すると茶色に変化するアレになります。

一方のキャラメル化もメイラード反応に近い物であり、こちらは主に物質に含まれている糖類が加熱によって変質し褐色化する現象になります。

コーヒー豆は焙煎の際に、内部の成分がこれらの化学反応を起こして色素成分を作り出す為に抽出した際にこれらの色が付く訳です。

ちなみに、その着色成分を何らかの方法で抽出の際にカットできれば透明なコーヒーも作る事は可能だそうです。

 

さて、コーヒーが黒い理由はこんな感じであるとして…昔の人が最初にコーヒーの豆に目を付けた理由は「眠気覚まし」の効果があったからと言われています。

コーヒーの覚醒作用については大昔から逸話が様々あり、カフェインやそれの効果が知られる前から「コーヒー = 眠気覚まし」の効果がある事は知っていたようです。

では、なぜ様々成分がある中でカフェインには目を覚ます効果があるのでしょうか?

 

そもそもカフェインは「アルカロイド」と呼ばれる植物に多く含まれている「苦み」や「渋み」と言った成分の一種であり、植物が自己防衛として作り出した有毒成分になります。

実際にカフェインも一部の動物や昆虫に対しては毒性を有しており、例としてクモ類に与えると中枢神経の麻痺を起こすんだとか。

 

カフェインが脳に作用する理由としては、カフェインの成分の形と神経伝達物質であるアデノシンの形が近い為になります。

人の脳内には様々な神経物質をキャッチするセンサーが備わっており、これに成分がキャッチされる事で色々な命令が脳に下されます。

その神経物質の一種であるアデノシンは、脳の休息に関するセンサーを働かせる成分であり、脳のセンサーとアデノシンがくっつく事で脳に「休息」「睡眠」と言ったリラックス命令が下されます。

一方のカフェインはこのアデノシンと似ている形をいている為、アデノシンのセンサーにくっつくことが出来ます。

アデノシンがくっつくとリラックス命令が下されるわけですが、カフェインがくっついた場合には物が違う為になんの命令も下されず、アデノシンの結合を邪魔するだけになります。

 

その為に、身体に疲労があってもカフェインを摂取している間はアデノシンが脳内で結合されない為に覚醒効果がある訳です。

カフェイン自体に覚醒作用があると思っている方も多いのですが、実際はそうではなくカフェインは脳を休ませる為のブレーキを抑制させる効果があると言った方が正しいのです。

 

ちなみにカフェインは飲んでから20~40分後に効果が表れ、最大で10時間。平均で8時間ほどの効果を表します。(最大ピークが飲んでから4-5時間経過時)

飲んでからすぐ効かないと言う点に注意しなければいけないと言う。

 

春になると陽気から眠くなる人も多く、コーヒー…カフェインを取って眠気覚ましをしようと思う人も多いと思いますが、こういった効果で成り立ってるんだなと言う事を知っておきましょう。

百害あって一利なし…て、レベルじゃねーぞ!ダメ絶対、違法薬物!

f:id:pegasasu-0120:20200312135314j:plain

春。季節としては寒い冬の季節から抜け出て、暖かく過ごしやすい時期に入ります。

暖かくなる事によって冬の間に冬眠していた動物や待機していた植物が一斉に地上に出て来る芽吹きの季節でもありますよね。

そして、それは人も同じでこの時期は、『頭が春の人』も次々と出てくる季節にもなります。

実際に春の時期は窃盗、盗難、変質者に薬物と様々な犯罪率が上昇する季節になるそうです。

理由としては、気候の変動、生活環境・社会生活の変化、ホルモンバランスの崩れ等によって、主に精神バランスが崩れる事で不安定になり、犯罪に走る傾向が多いとかなんとか…

 

さて、この時期に増える犯罪として厄介なのが「違法薬物」

「人間やめますか?」のキャッチコピーで昔はCMで注意喚起もしていましたが…今はあんまり聞かなくなりました。

一概に「違法薬物」と言っても様々なモノあると思いますが…これらにはどんな種類があるのでしょうか?

 

★覚せい剤

精神刺激薬の一種で脳神経に作用し、心身の働きを一時的に活性化させる。

強い興奮作用を持ち、爽快感や眠気の除去などが得られる。が、依存性が非常に高く、耐性が付きやすい上に使用回数を増やすごとに一部の神経回路の機能・代謝が低下する。

覚せい剤取締法にて取り締まられている。海外では所持だけで絞首刑の場所もあるという。

 

★コカイン

元、医療用麻酔として用いられ、他の薬としても使われていた。
色々な理由から撲滅が非常に難しい薬物でもある。

コカインの作用は中枢神経に作用して興奮や快感を得る物であり、覚せい剤と似ているという。身体的な依存性は低い物の、精神面での依存が非常に高く簡単に依存を引き起こす。

麻薬及び向精神薬取締法で取り締まられる。なお、海外では所持だけで死刑の国もある。

 

★LSD

極彩色と呼ばれる幻影を見せる薬物。ドイツ語の「LysergSäureDiethylamid」を略してLSD

合成麻薬の一つで、水溶液をしみこませた紙を舌にのせて効果を得る。(錠剤もある)

僅かな量でも精神面に多大な影響を与え、サイケデリックな幻覚や幻聴などが引き起る。向精神薬の中では文字通り最強の薬物でもある。

使用頻度が多くなると普段でも突然に、幻覚・幻聴が引き起こる フラッシュバックと呼ばれる現象を起こす。

麻薬及び向精神薬取締法で取り締まられる。海外では無制限の罰金刑だったり、一部では量に応じて死刑の上に全財産の没収となる。

 

★大麻

を使用して作られる最も古典的な麻薬の一つ。マリファナ

精神・肉体的な依存性は他の違法薬物と比較しても非常に少ない(煙草の方が高い)のであるが、回数を使用すればもちろん依存に繋がり、記憶能力や理解力、知覚に障害をきたし幻想や妄想、暴力などを引き起こす。

大麻取締法にて取り締まられている。海外の一部では合法だが、割と多くの国で厳罰な刑が決められている。

 

有機溶剤

揮発性が高く、塗料などを溶かす為に用いられたり物を接着する為に用いられたりする消耗用具。接着剤や充てん剤などがあげられるが、薬物として昔からあるシンナーが有名。

使用時にはビニール袋などに入れての吸引が主。依存性が強い上に毒性も強く、身体から排出されにくい。使用すると酩酊感や気分の高揚、幻覚が現れる。

特にシンナーは揮発性が高い為、吸った後にタバコを吸おうとして引火事故を起こす事もかつてはあった。毒物及び劇物取締法で取り締まられる。

 

と、とりあえず有名処の5点を挙げてみました。

他にも「MDMA」 「ヘロイン」「マジックマッシュルーム」、海外だと「クロコダイル」なんてとんでもない物もあり、またかなり真っ黒に近い物で最近とんと聞かなくなった「脱法ハーブ」もあります。

この時期には様々な悪い誘惑もあるかと思いますが、気をしっかりと持ってダメな物はダメ!として理性を保った生活をしましょう。