ポケットを叩くとビスケットが…2月28日はビスケットの日

f:id:pegasasu-0120:20210112134736j:plain

ポケットを叩くとビスケットが一つ、の始まりでお馴染みの「ビスケットの歌 ふしぎなポケット」。

叩いていくたびにビスケットが増えていくと言う優れもののポケットの歌であり、普通のポケットであると入れたビスケットが粉々になってしまうが、このポケットを使用した場合に限りビスケットに一定衝撃を加えると分裂すると言う。

ビスケット以外の物を入れた場合どうなるか?とか、分裂の過程はどんな物か?とか思ってしまうあたり筆者も夢がない大人になったのだなと思わせられる。まぁ、実際にそんなポケットがあったら何らかの研究対象になりそうだが…

それと、昔「ポケットを叩くとビスケットが粉々!」なんて替え歌があったなぁと、思いだす筆者。なんかグッチ祐三が歌っていた気が…

 

さて、今月2月にもそんなビスケットにまつわる日があり…それが2月28日。その名もド直球『ビスケットの日』になります。

ご存知、小麦粉を主体として作られる焼き菓子であり、その単純な作り故に様々なアレンジが容易であり色々な種類のビスケットが世に出ている事は言うまでもありません。

同じく小麦粉を使用して作られるお菓子として「クッキー」があり、更には『鳩サブレー』で有名な「サブレー」も作り方は一緒になります。

ビスケットもクッキーもサブレーも何となく一緒のような気がいますが、そこらへんは何ら違いがあるのでしょうか??

 

同じ材料で同じ製法で作られている三種のお菓子でありますが、ビスケットとクッキーに関して区別して呼んでいるのは日本ぐらいなモノらしいです。

ビスケットは英国生まれであり、クッキーは米国生まれでありますが、英国からすればどちらも「ビスケット」であり、逆に米国からするとどちらも「クッキー」になるんだとか。

しかも、米国で「ビスケット」と言うと、ケンタッキーフライドチキンでお馴染みのサクサクなパイ生地で出来た、蜂蜜をかけて食べるあっちの方の「ビスケット」になるんだそうです。

 

では逆に、日本ではどういう基準でクッキーとビスケットを区別しているのでしょうか?…と言うと、その辺はまぁ何とも日本らしい区別の仕方。

日本にはビスケット協会と言う場所があり、そこによって区別するための基準が作られており『クッキーは糖分・脂肪分が全体の40%以上で、手作り風の見た目の物』とし、それ以外をビスケットとしているようです。キッチリしてる。

 

次に、ビスケットとサブレーの違いは?と言うと、ほとんど同じだと言うのですが…ビスケットの場合は小麦粉が多めに使われているのに対して、サブレーはバターやショートニングが多く使用されており、その為にサックリとした食感になるんだとか。

ちなみに『クラッカー』はビスケットの種類の内、砂糖でなく食塩をふくみ甘くない物の事を指します。

 

主にお菓子として軽くサクッと食べられる事が多い訳ですが、先のビスケットの仲間であるクラッカーなんかはその上に野菜やチーズなどを載せたりサンドしたりして食べる「カナッペ」と言う料理もあり、携行食として旅先などに持ち歩いたりする事もしばしば。

保存食としての活用は皆さんよく知っている「乾パン」辺りが有名。

 

一枚当たりのカロリーは?と言うと、その通り各メーカーで作る製品の使用によって大分バラツキがあるので何とも言えない訳ですが、やはり小麦をメインにしてバターやショートニングを使用している為に、見た目の軽さとは裏腹に結構カロリーは高めだと言えます。

話は戻る訳ですが、長期保存が可能でカロリーが高いからこそ携行食や保存食として活用される訳でして…

 

と、ビスケットのお話を続けさせてもらっていたらビスケットを食べたくなってきた筆者。小さい頃に『たべっ子どうぶつ』とかよく食べてたなぁ~としみじみ思う。